アシダカグモは放置でOK?殺してしまったら後悔するって本当?
アシダカグモが棲み着く原因
ドアや窓には小さな隙間があったり、人が出入りをするので、そうしたタイミングでアシダカグモが入ってきてしまうこともあるでしょう。
ですが、手のひらサイズもある大きなアシダカグモが家に棲み着く原因としては、大きく2つ考えられます。
家の中にアシダカグモの餌となる害虫がいる
アシダカグモは、餌として、アリ、ハエ、ゴキブリや稀にネズミも食べることがあります。
こうした餌となる昆虫や動物がいる場合、アシダカグモはその場所を根城として棲み着くことがあります。
こうした場合、追い払ったとしてもまた戻ってくる可能性があるので、家屋内の害虫、害獣の駆除対策が必要となる可能性があります。
家の周囲の環境
家の周囲の環境によってアシダカグモが棲み着いてしまう可能性があります。
庭が草木で生い茂っていたり、畑が隣接していたり、ゴミ置き場・物置があるといった場合、こうした環境下では、アシダカグモの餌となる昆虫や動物が棲み着いてる場合が多いため、間接的にアシダカグモも姿をあらわす可能性があります。
そうならない様に庭木の手入れや、ゴミ置き場の清掃等、周囲の環境を変えることによって、アシダカグモの出現率も変わってくるでしょう。
アシダカグモは放置してOK?
アシダカグモは、その体長の大きさや急に現れて人を脅かすことなどがあり、人にとって心理的に受け付け辛い見た目の為、「不快害虫」に分類されることがあります。
しかし、実態のアシダカグモは人を襲うこともなく、毒を持っている訳でもなく、逆にノミやネズミ、ナンキンムシのような人間やペット等に害を為す「衛生害虫」を食べて駆除をしてくれる習性を持つ為、「益虫」という側面もあります。
また、アシダカグモは夜行性の為、日中は目のつかない物陰等に潜んでいます。
日が沈む頃から活動をはじめるので、日中に比べて人の目に止まる機会も少ないでしょう。
不快害虫NO.1とも言われるゴキブリを主食としているアシダカグモの姿を見たゴキブリが逃げていくこともあるそうです。
ゴキブリは「1匹見たら100匹はいると思え」と言葉の様に、一度被害が拡大すると根絶するまで多大な時間を有することになります。
また、ゴキブリは排水口などを伝って家の中へ進入する事も多い為、雑菌や細菌を保有し、まき散らす可能性があります。
アシダカグモの消化液は殺菌作用を持ち、ゴキブリ等が持つ細菌の殺菌してくれます。
また、アシダカグモはその殺菌作用を持つ消化液で、手足の手入れを行うので、清潔的な昆虫です。
ですので、トータルで見ればゴキブリを捕食するアシダカグモが家にいるメリットが大きいでしょう。
逆に言い換えれば、アシダカグモがいる場合、ゴキブリ等の捕食対象の生物がいるという証明にもなります。
アシダカグモの姿を度々見かける場合は、そうした可能性を考慮した方が良いでしょう。
基本的には、臆病なアシダカグモですが、追い払う時に人が手で触ったり叩こうとすれば、自衛として反撃に転じて、噛みつかれることもあります。
そうならない様に直接手で対処せず、ホウキやちり取りのような物を使って追い払うようにしましょう。
どうしても気になる時は業者に相談を
アシダカグモはお伝えした通り、人間にとって「益虫」ではありますが、家の中で見かけるにはインパクトが強い外見をしているので、やはり人を選ぶ虫であるといえるでしょう。
就寝時などリラックスをしているタイミングで急に姿をあらわすと、人によってはパニックになるかもしれません。
しかし、アシダカグモを追い払ったとしても、家の中にゴキブリやネズミ、ダニなどの害虫が巣くっている場合、追い払ったアシダカグモがまた戻ってきてしまうこともあります。
そうした方は、アシダカグモが家に寄り付かない様に害虫・害獣対策を講じなければなりません。
アシダカグモも含めそうしたことにお困りの方は、一度プロの専門業者へご相談してみてはいかがでしょうか。