駆除後の再発防止・対策もお任せ!!

あなたを悩ませる「害虫・害獣」今すぐ駆除に伺います!!深夜や休日でも最短15分!!出張費無料。お見積り無料。

室内にヤスデが!自分で駆除する方法・侵入防止策をご紹介

「脱衣所にヤスデがたくさんいる! どうしたら良いんだろう……」
ムカデのように細長い胴体にたくさんの脚を持つヤスデ。

人によっては少しグロテスクな見た目から嫌悪感を覚える方も少なくないでしょう。
潰すと悪臭を放つ体液が放出されてしまうので、家の中ではあまり見たくないものです。

しかし、時として家の中でも大量に発生してしまうことがあります。
それが、お風呂場や脱衣所であれば一大事かもしれません。

今回は、室内に発生するヤスデについて、侵入する原因と駆除方法、侵入防止策について掘り下げて解説しますので、ぜひご一読ください。

室内にヤスデが侵入する原因

ヤスデが室内に侵入するのはどのような原因があるのでしょうか。
本来、ヤスデは野外に生息しています。
一日のほとんどを土の中で暮らしており、落ち葉やたい肥、菌糸類を食べ物としています。

一見、室内に侵入する理由が見当たらないヤスデですが、いくつかの条件が重なることにより室内で発生することがあります。
今回は、室内でヤスデが侵入する原因について解説しますので、ご自宅の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。

多湿な環境の場合

ヤスデは乾燥を嫌う性質を持っています。
そのため、湿気が多い環境に移動、集まる習性があるのです。
家屋内においては、お風呂場や脱衣所などの換気が悪いとヤスデに目を付けられてしまい、家の中に侵入してくる可能性があるので注意しなければいけません。

長雨(梅雨や秋雨)の場合

湿度が高い環境を好むヤスデですが、実は水を苦手としています。
梅雨のように毎日雨が降り続くと土の中が水で満たされてしまい、溺死しかねません。
そのため、雨が当たらない場所を求めて移動したヤスデが室内で見つかるという状況が発生してしまいます。

家屋の隙間がある場合

ヤスデは細長い胴体を持つため、ほんの少しの隙間からでも侵入することが可能です。
玄関や窓、サッシ、換気口など外部との境目には小さな隙間が多くあります。
こうした小さな隙間が侵入経路となってしまうので注意しなければいけません。

環境変化が発生した場合

敷地内での環境が変化した場合、生息場所を移動しようとするヤスデが室内に侵入する可能性があります。
たとえば、庭に畑を作ったり、駐車場や屋外テラスの設置などの外構工事を行った場合にこうした状況が発生しがちです。

室内に出たヤスデの駆除方法

室内で発生したヤスデの駆除は、どのように行えば良いのでしょうか。

冒頭におつたえしたとおり、ヤスデを潰すと悪臭を放つ体液が放出されます。
この体液には実は毒性があるため、皮膚についてしまった場合痒みや痛み、水疱が発生してしまう恐れがあるので、注意しなければいけません。

大量に発生してしまった場合、専門の駆除業者に依頼することが解決への近道ですが、「まずは自分でなんとかしたい」という方向けに一般の方でも実践可能な駆除方法を紹介しますので、参考にしてみてください。

殺虫剤を使おう

数が少なければ殺虫剤を使用するのが一番お手軽です。
駆除した後は、潰さないようにティッシュなどでくるんでビニール袋に入れて捨てるようにしましょう。

瞬間冷却スプレーを使おう

小さいお子さんやペットがいるご家庭の場合、「殺虫剤の薬剤が心配」という方も少なくないでしょう。
そんな場合にオススメなのが、ホームセンターで購入することができる瞬間冷却スプレーを使ってヤスデを退治しましょう。
瞬間冷却スプレーなら薬剤の心配も必要ないので安心安全です。

室内へのヤスデ侵入防止策

ヤスデを室内に入れさせないようにするのが、根本的な解決策といえるでしょう。

ここでは、ヤスデを室内に侵入させない防止策をいくつか紹介しますので、参考にしてみてください。

隙間を塞ごう

換気口やサッシ、窓の小さな隙間をテープを貼って塞ぐことで、ヤスデの侵入を阻止することができます。
換気口は高所での作業の場合があるので、転落事故には注意してください。

木酢液を吹きかけよう

ホームセンターで購入することができる木酢液を使って、ヤスデを追い払うことが可能です。
時間経過や雨が降ると効能が下がってしまうので、定期的に吹きかけるようにしましょう。
 

駆除可能な害虫害獣