駆除後の再発防止・対策もお任せ!!

あなたを悩ませる「害虫・害獣」今すぐ駆除に伺います!!深夜や休日でも最短15分!!出張費無料。お見積り無料。

スズメがうるさい!自分でできる対策の方法・時期もご紹介

「朝からチュンチュンと鳴き声がうるさくて起きてしまう!」
「せっかく作ったお米や家庭菜園が食い荒らされる!」

このようなスズメの被害でお困りの方は少なくありません。
スズメはカワイイ姿をしていますが、さまざまな悪影響を及ぼす害鳥としての側面も持ち合わせます。

今回は、スズメが巻き起こす被害をテーマに、

●スズメの生態
●自分でできるスズメの対策方法
●スズメ対策は専門業者に任せるべき理由

以上の3点の項目について掘り下げて解説しますので、ぜひ皆さんもご一読ください。

スズメの生態

都市部から野山、田園地帯まで幅広いエリアに生息をしているスズメ。
身近に感じるスズメですが、その生態について熟知している人は多くないかもしれません。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
という格言にもあるように、スズメ対策をする前にスズメの生態について学びましょう。

スズメの特徴

スズメはふっくらと丸々としたフォルムに、細く短い脚、くちばしを持っています。
体色は、茶色をペースとして、黒や白のラインやブチ模様が入っているのが特徴で、判別しやすい個体といえるでしょう。
全長が最大で15センチほど、体重は20グラム程度と日本に生息する鳥類のなかでも小型種に属します。

スズメの食性

スズメは雑食性で、イネ科の草木や野菜、昆虫を採食します。
イネの穂や野菜を食べる害鳥として我々人間を困らせますが、イネや野菜の害虫を食べる益鳥としての側面ももつため、一概に害鳥とは言い切れません。

スズメの繁殖

スズメの巣作りは、3月から8月までの間にかけて、10日から14日ほどの間で行われます。
繁殖は年に2回、5個から7個ほど産卵し、12日ほどで孵化します。
生まれたヒナは、14日ほどで巣立ちを迎え、10日ほど親鳥と共に行動をとり、生きる術を学習します。
野生化での寿命はおよそ3年程度と小型種の平均的な寿命となっています。

自分でできるスズメの対策方法

 スズメの被害でお困りの方は、一刻も早くなんとかしたいと考えることでしょう。

しかし、スズメ対策を実行する前に、注意しなければならない事項があります。
それは、「鳥獣保護管理法」です。

あまり耳慣れない方もいるかもしれませんが、鳥獣保護管理法とは野生動物の保護管理を目的とした法律で、自治体の許可や資格がなければ駆除や捕獲をすることができません。

スズメは、この鳥獣保護管理法に指定されている野鳥のため、一般の方が万が一、捕獲や駆除をしてしまった場合、「懲役1年以下もしくは罰金1,000,000円以下」の刑に罰せられてしまう可能性があるので、注意しなければなりません。

そこで今回は、一般の方でも法律下で問題ない対策方法について紹介しますので、参考にしてみてください。

防鳥ネットを張ろう

スズメが物理的に侵入することができないようにするにはネット対策が効果的です。
被害が出ているベランダやお庭などに防鳥ネットを設置することで、スズメ被害を防ぐことが可能です。
ネットに隙間があると簡単に侵入されてしまうので、隙間なくネットを張るようにしなければなりません。

キラキラ光るもの(CD・カラーメタルテープなど)を設置しよう

「防鳥ネットだと外観が……」と気にされる方には、キラキラと光るCDやテープを設置しましょう。
スズメは光の反射を嫌い警戒しますので、被害箇所に設置することでスズメの接近を防ぐことが可能です。

忌避剤(スプレー式・ジェルタイプ)を撒こう

ホームセンターで購入することができる鳥用忌避剤を散布することで、スズメの接近を防ぐことが可能です。
忌避剤は、時間経過とともに効力を失いますので、定期的に再散布するようにしてください。

スズメ対策は専門業者に任せるべき理由

お伝えしたとおり、スズメを含めた野鳥は、「鳥獣保護管理法」によって資格や自治体の許可を得ていなければ駆除や捕獲ができないため、一般の方は「追い払う・近づけさせない」対策しか取りづらいです。

中長期的にスズメによる被害が続いてしまうような状態であれば、プロの害獣駆除業者に一度相談してみるのも得策かもしれません。

プロの害獣駆除業者ならば、

専門の資格や許可を得ているため、個人が行う対策よりも幅広い方法が実行できる
●中長期的な被害再発の予防策の実施
●健康被害に繋がる糞尿やダニノミなどの清掃や消毒の実施
●死骸の片付けの実施
●高所作業などの転落リスクを負わずに済む

このように、一個人ではなかなか難しいさまざまな対応をしてくれます。

早朝から鳴き声で生活リズムを乱されると、一日のモチベーションや能率が低下しがちなので、早めの対策が肝要です。
また、小さなお子さんや年配の方、アレルギー疾患をお持ちの方と同居している場合、健康被害に繋がりやすいため、実害が生じる前に対策しなければなりません。

スズメが巻き起こす被害にお困りの方は、プロの害獣駆除業者に一度相談してみてはいかがでしょうか。
 

駆除可能な害虫害獣