コウモリの糞は病気の元!安全に掃除する方法や対策は?
コウモリの糞は病気の元!
家の軒先やベランダ、屋根裏、公園や駅のホーム等、夕暮れ時にどこにでもよく見かけるコウモリですが、近年このコウモリのフン被害が全国各地で噴出しております。
コウモリのフンは5ミリから10ミリ程の細長い茶褐色から黒色に近い色をしております。
他の鳥類と異なり、虫を中心とした食性の為、白っぽい液状のフンではなく、パサパサと乾燥した崩れやすいフンをします。
また、他の鳥類の様に飛びながら糞尿をすることはなく、1箇所に集中してフンをすることで知られております。
コウモリのフンは様々な雑菌や寄生虫が付着している可能性がとても高く、海外ではコウモリのフンから狂犬病を発症してしまったというニュースもありました。
コウモリを由来とする感染症には、前途した狂犬病の他、SARS、新型コロナウイルス、ニパウイルス感染症、エボラ出血熱、リッサウイルス感染症、ヘンドラウイルス感染症などが知られております。
こうした感染症に疾患すると、発熱や眩暈、頭痛、酷いものでは脳炎による意識障害、中枢神経症状など命に関わる危険性もあります。
また、コウモリは寄生虫の媒介者としても知られております。
メジャーなところではマダニをはじめ、コウモリマルヒメダニ、コウモリトコジラミなどが知られているでしょう。
今現在、日本では媒介していない種のものでも、将来的には日本でも見られるものになる可能性もあります。
コウモリのフンは大変崩れやすい為、細かい粒子になったフンに含まれる菌が空気中に舞い散ってしまい人の気管支に吸い込まれやすいの直接触れないからといって安全ではないのでで注意が必要です。
コウモリの糞を掃除する方法は?
まず第一に、コウモリのフンを掃除機で吸い込む方法は絶対にやらないようにしましょう。
コウモリのフンは、お伝えした通り1箇所でまとまってする性質があります。
フンの量も多い為、掃除機で一気に吸い込んでしまいたくなりますが、コウモリのフンは脆く崩れやすい性質を持っている為、掃除機で吸ってしまうと崩れて粒子状になったコウモリのフンが掃除機の排気に混ざって排出されてしまい空気中に菌をまき散らしてしまう可能性がある為です。
せっかく綺麗にしようとしたのに、菌をばらまいてしまっては元も子もありません。
そうならない為にも、正しい掃除方法をお伝えしますので、参考にしてみてください。
手袋とマスク、ゴミ袋を用意しよう
コウモリのフンを掃除するにあたって準備が必要なものが、手袋とマスク、ゴミ袋になります。
コウモリのフンに含まれる菌が付着しないように使い捨てのゴム手袋、空気中に舞い上がってしまったコウモリのフンの粒子や菌を吸い込まない為の使い捨ての不燃布マスク、集めたコウモリのフンを捨てるためのゴミ袋が必須です。
ホウキと塵取りを用意しよう
コウモリのフンを掃除するには粒子をまき散らさない様にホウキと塵取りでゆっくり、丁寧に集めましょう。
塵取りで集めたコウモリのフンは、ゴミ袋に入れ、口をしっかりと縛って捨てましょう。
アルコールジェルやウェットシートを用意しよう
使用したホウキや塵取り、掃除をした場所はきちんと消毒、除菌するようにしましょう。
見た目上、何もないように見えてもコウモリのフンの細かい粒子や菌などが残っている可能性があります。
安全を重視するなら業者に相談を
コウモリは、大都会から田舎まで環境問わずどこにでも生息する有り触れた生き物ですが、お伝えした通り危険な病原菌を媒介したり、アレルギーの被害が多く報告されております。
命に関わるものもあるので、万が一、これまでに感じたことがないような体調の変化があった場合は、早急に病院に受診をしましょう。
コウモリは追い払ってもまた戻ってきてしまうことが多い為、侵入口を塞ぐ必要があります。
個人の方でも作業は可能ではありますが、侵入口が高所など難しい位置にある場合、作業が困難な場合があります。
完全に穴を塞がなければ、被害が再発してしまうことも多いので、コウモリの被害にお困りの方は、まずは一度プロの専門業者へご相談してみてはいかがでしょうか。